ゲストトーーク!! 24年度 12月のワークショップ

ゲストトーーク!!  24年度 12月のワークショップ

ゲスト:杉山恵太くん

テーマ:28歳が考える勉強する意味とは?

日時:2024年12月22日 15:30〜17:00

場所:YSアリーナ 大会議室


12月はゲストを招いてのワークショップ
「28歳が考える勉強する意味とは?」を開催しました!

大阪で塾講師をしていたときの生徒である
杉山恵太くんが来てくれて
小中高生とその保護者
また、塾生ではない一般の方も聴きに来られまして
彼らに講演をしてくれました。

①勉強の本当に意味
②自分の幸せや価値観とは
③②を見つけるワーク
④あなたに伝えたいメッセージ
⑤質問&感想タイム

という講演内容で
90分の予定でしたが
杉山の熱意が溢れ
時間が押してしまいました笑

「夢がない」
「やりたいことが見つからない」
「やる気が出ない」
「何事も継続できない」
など
多くのこどもや親が抱える悩みに対して
1つの答えを示してくれました。

やる気が出ない
→自分がやりたいことではないから
継続できない
→自分がやりたいことではないから
やりたいことが見つからない
→自分がどんなことに幸せを感じるのかや自分の価値観が分からないから

でも世の大人はこう言う
「努力することが大事」
「頑張り続けることに意味がある」
「一度逃げたら逃げ癖がつく」

こういう精神論があることを認めつつも
「自分がやりたいことを見つけることに時間を注いで欲しい」
「やりことだけをして生きていくためにはどうしたらいいのかを考え続けて欲しい」
ということを熱心に語ってくれました。

つまりは
自分が思う幸せとは?
自分が大事にしている価値観とは?
を考えることが1歩であり、すべてになるということですね。
杉山くんはこうも言っていました
「自分の幸せや価値観は人生のコンパス」であると。

ワークでは
「幸せを見つけるための4つの質問」
「価値観を見つけるための5つの質問」
に対して自分なりの答えを紙に書き出してもらいました。
それを通して少しはそれらを知る機会になったのではないでしょうか?

参加した生徒はこんなことを言っていました。
「自分に向き合う時間がない」と。
私はこの言葉が響いたというか、重くのしかかったというか。

「勉強はできるべき」
「部活は一生懸命に打ち込むべき」
という周りの「べき論」にこどもたちは支配されがちです。
Lwayは塾でありながら
本人たちの成績にはあまり干渉していません。
それでも無意識に支配する側にいたかもなぁとハッとした瞬間でした。

とにかく自分にはない視点の話が多かったので
私自身、多くの学びがありました。

小中高生にとっては実感が伴わない話もあったと思いますが
杉山曰く「すべての時間は人生の伏線」ということなので
いつの日かこの時間が役立つ瞬間が訪れるでしょう!