中3勉強合宿 24年度 1月のワークショップ

テーマ:高校入試に向けた追い込み!
日時:2025年1月18日〜19日 1泊2日
場所:種差少年自然の家


8割勉強、2割思い出作り
学力up、団結力up、コミュ力up
楽しんで勉強!をコンセプトに1泊2日で行ってきました。
まず今年は施設側の方針で
他団体も含め参加人数が20人以上じゃないと
食事が提供できないということで
我々以外にミャンマーからの研修生?の人たちもいましたが
20人には足りず。食事もこちらで準備する!という
例年にはない動きがありました。
1日目の昼食:各自で持ってきたもの(これは毎年同じ)
1日目の夕食:シェフ山下さんによるカレー(プリンやゼリー、デザートも準備)
2日目の朝食:箱の中身はなんじゃろな?方式でパンを選んで食べよう(その他、ヨーグルト、スープ、ゆで卵も準備)
2日目の昼食:みんなでおにぎりを作ろう(豚汁も準備)
山下さんのカレーは
それだけでブログが1つ書けるぐらい笑
こだわりが詰まったもので大変美味でした!



肝心の合宿は
「意欲に温度差があるなぁ」と思いながらのスタートでした。
遊びに行くわけではないですし、
みんな仲良し!というわけでもないので
当たり前と言えば当たり前なのですが笑
そういう経験こそ今後に生きてくると思い、毎年開催しています。
そして、せっかくこうした集まった仲間たちなので
普段の塾生活では見えない一面に触れることで
お互いのことをよく知って一致団結して受験を乗り越えてほしいという願いもあります。
昭和&アナログ人間なので
やっぱりオフラインの良さってあるよなって思います。
実際に私も約2日間一緒にいましたが
どんな場面でもしっかりしてるな〜という人。
体調不良ではあったけど最善を尽くした人たち。
「えっ!?そんなに食うの!!?」という人。
(こちらで準備したものほぼすべて人の倍食べてました)
(なのに私のような体型じゃなくて羨ましい笑)
身の回りのことできないと思ってたけど、そんなにダメかよ…という人。
いつもひと言多いけど、非日常空間でも変わらない人。
おっとりしてるけど、運動のときは印象が変わる人。
美容に興味ありまくりの女子たち。
どこか冷めた男子たち。
かにみその差し入れに狂喜乱舞する人。
長縄のいいところでつっかかりお尻を蹴られた人。
などなど。
私が見ていた時間以外にも
自由時間やお風呂の時間や就寝前の時間など
生徒だけの時間もあったので
私以上に「こういう人なんだぁ」と思った瞬間はあっただろうと思います。
実際にそういう感想も多く届きました!









もっと肝心の勉強の中身は
国語:実戦演習で時間に追われる練習
英語:自由英作文添削大会
数学:なおみ式モリモリ特訓
社会:実戦演習で3分野満遍なく復習
理科:資料読み取りモリモリ特訓
そして、夕食もお風呂も済ませた後の特訓では
理科、社会の基本語句復習特訓を行い
みっちり勉強してもらいました!






生徒同士がお互いのことを深く知れたのと同じように
我々もみんなのことを今まで以上に知れた2日間でした。
勉強面でも精神面でも何かアドバイスをする時に
声を届くようにするためにはまずは相手をよく知る必要があると思っています。
高校受験まではあと1ヶ月ほどですが
大学受験もあるのでもう少し付き合っていくことになります。
「倍率低いし」と足元を見るのではなく、先を見て過ごすんだ!