受験体験記⑨ 〜2025年度大学入試〜 #9

受験体験記⑨ 〜2025年度大学入試〜 #9

町屋琉斗くん(小中野中→八高→明海大)

こんにちは。
八戸の学び舎LwayのCEOです。

2025年度大学入試
受験体験記第9弾は
町屋琉斗くんです。

まちまち男。の愛称でお馴染み町屋琉斗くん。
卒業証書の名前を間違えられた男。
(野屋琉斗と書かれた笑)
ご覧の通りとっても直毛。

体験記は読んだかな?
読んでの通り
とっても作文が下手くそ。
「自分は理系だったんですけど」から始まる作文ある!?
国語力をどこに置いてきたんだろう。

けなしてばっかりで
かわいそうだって?大丈夫。
まちおはこういう絡みが大好き。

「人生舐めてた」と書いてあったので
「人生を味わえる」ように都会で揉まれて成長しよう!

 自分は理系だったんですけど、経済に興味をもって経済学部を受験することにしました。受験について自分はあまりアドバイスできるようなことはありませんが、正直自分は中学のときよりも勉強したって感じがないです。

 中学では11月にサッカーを辞めてそこから受験勉強にすっと入れたんですが、高校は何か最初から同じような空気感で力が入らなかったです。先生方からもよく言われていましたが自分は結構人生舐めてたなって思います。勉強している合間に自分はサッカーボール少しさわったり、音楽聞いたりしていましたが、いつも最終的に比率がおかしくなって、勉強1時間で休み3時間とかになってしまってたのでそこは工夫した方が良いかと思います。また、周りの友達とかと問題を出し合ったり、教え合ったりが結局授業よりも頭に入ると思います。自分は特に国語が苦手というか文章を読むのが嫌いだったので共通テストは本当にキツくて国語とか関係なく全教科読まないと解けないので嫌いです。あとはよく周りの人で集中力上げるためにラムネとかエナジードリンクを摂っている人がいたのでぜひ試してみてください。

 1つ言えることは自分の将来やりたいことをしっかり考えて大学を決めた方が良いと思います。自分は大学についてしっかり考えたのは3年生になってからだったので、早いうちから動いた方が良いです。塾の活用法についてですが、自分は受験間近に友達と通っていましたが、それが遅かったなと感じています。家での自分に期待しちゃダメなので、行けるときは毎日行った方が良いです。